ご予約はこちら

日帰り収穫体験のご予約はこちらからです。

農業体験のできるキャンプ場のご予約は

大多喜わんぱく自然農園併設キャンプ場のご予約はこちらです。

大多喜わんぱくキャンプ場1号店のご予約はこちらです。
※1号店のお客様は前日までに農園希望の旨ご連絡ください。

ご予約お待ちしております。

農園農家の記事一覧( 13 )

並べ替え
ミニキュウリ/イボあり(2023年定植)

ミニキュウリ/イボあり(2023年定植)

ミニキュウリ、収穫してその場で食べるのにサイズが手頃だし美味しんですよね。 あまり収穫の人気が無いので、収穫してしまって終わらせることにしました。次は何を植えるか乞うご期待! 2023/6/10 定植 2023/6/23 見に行ったら、苗が3本消えてました。なんだろう鳥?それとも何か虫に食べられて枯れたかな。 2023...
742 PV
畝の端にハーブも植えています。

畝の端にハーブも植えています。

畑の畝の端っこも水はけは改善していて、菌ちゃん畝のちからで糸状菌が出ていると思うのですが何も使わないのはもったいないので、ハーブを色々植えていっています。もちろん収穫体験の対象にする予定です。 畝の端に近づくといい香りがします。探してみてくださいね。
411 PV
トマトいろいろ

トマトいろいろ

トマトにもいろんな種類があります。わんぱく農園では食べ比べできるよう様々なトマトを栽培しています。今日はトマトのラインナップをご紹介します。(まだできてないので写真は参考です。) 大玉トマト 【ホーム桃太郎】国内の大玉トマトの大半はこの桃太郎という品種かその親戚だそうです。王道ですね。 https://www.wanp...
645 PV
キュウリいろいろ

キュウリいろいろ

キュウリにもいろんな種類があります。わんぱく農園では食べ比べできるよう様々なキュウリを栽培しています。今日はキュウリのラインナップをご紹介します。 キュウリは通常もう少し高く支柱を仕立てていくそうなのですが、それだと、子供が収穫体験するときに届かない可能性があるので、うまく行くか不安ですが、低めで誘引を細かく行ってやっ...
513 PV
ねばねば3兄弟ならぬ4兄弟です!

ねばねば3兄弟ならぬ4兄弟です!

ネバネバ野菜は夏バテで食欲がないときにもさっぱり食べられるおすすめ野菜!わんぱく農園でもたくさん植えてお待ちしています。 つるむらさき ツルムラサキとはツルムラサキ科の葉物野菜です。ツルムラサキはつる状にのびていく特徴があり、茎が紫色になっていることが名前の由来と言われています。しかし日本では茎が緑色になっているものが...
526 PV
収穫体験できる自然農園の準備を進めています。

収穫体験できる自然農園の準備を進めています。

収穫体験ができる体験農園を作りたいと思い準備を進めてきました。お子様連れの多いキャンプ場ですので、農薬や肥料を基本的に使わない自然農法で最近注目されている肥料も農薬も無いほうが元気な野菜が作れるという「菌ちゃん農法」をネット講習(菌ちゃん野菜つくりかた講座)を受けながら進めています。講座は次の秋冬野菜の講座募集が始まっ...
1666 PV
菌ちゃん農法とは

菌ちゃん農法とは

大多喜わんぱく自然農園では、化学肥料や農薬を施さない「菌ちゃん農法」にチャレンジしています。「菌ちゃん農法」とは「菌ちゃん先生」こと「吉田俊道先生」が提唱している、化学肥料や農薬を一切使わず美味しい野菜をつくる方法です。YouTube動画などで詳しく紹介されています(ネットやYouTubeで「菌ちゃん農法」と検索すれば...
2345 PV
もみじいちご(2023年播種)

もみじいちご(2023年播種)

大多喜わんぱくキャンプ場No.2の道路脇に野いちご(もみじいちご)がなっているので試しに種を取ってポットへ植えてみました。 2023/5/24 播種 果たして芽はでるでしょうか。 調べが足りませんでした。モミジイチゴは4度くらいまで温度を下げて数ヶ月置かないと発芽しないとのこと、このままおいておいて、一冬超えて来年発芽...
443 PV