Mar 27農園日記春夏の野菜をどんどん作っています。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 暖かくなってきて、チョウチョや蛾が飛ぶようになってきたので、蚊帳や洗濯ネットを駆使して苗を守っています。 ブロッコリが先日収穫体験に加わりましたが、逆に茎ブロッコリは花が咲き始めたので終了ですね。ちなみにこの咲き始めを野菜炒めに...50 PV農園農家
Mar 12農園日記ブロッコリ、玉ねぎが収獲期に入ってきました。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 ちょっとブログが後回しになっていましたが、農作業は日々続いています。 今シーズンは収獲が遅れ気味だった玉ねぎもいい感じになってきました。 拡大すると糸状菌と共生しているのがわかりますね。 ブロッコリーも大きくなってきました。採れ...136 PV農園農家
Feb 08農園日記先ずはじゃがいもから、春野菜の準備を進めています。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 夏植えは失敗したけど、王道の春ジャガの植え付けをしました。垂直栽培にするために先に支柱も立てています(後から立てるとじゃがいもを刺してしまうといけないので) 他にもレタスなどの苗を作るのにポットに播種を始めていますが写真が地味な...173 PV農園農家
Nov 24農園日記冬野菜もだいぶん育ってきました。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 冬野菜も育ってきました。こちらはリーフレタス、もう少し大きくなってほしいですね。 白菜も少しづつ結球してきました。外葉は虫に食べられたりしていますがこれから寒くなれば白菜も元気になってきます。 今年初めて植えたタァサイ寒くなると...268 PV農園農家
Nov 23農園日記ミニ大根(あやめっ娘)は収穫体験に加わります。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 成長の早いミニ大根のあやめっ娘小さいダイコンですが収穫体験にそろそろ加わります。 茎ブロッコリのグリーンボイスも頂花が出てきました。そろそろ頂花はとってもいいかな。数が少ないのでお客様の少ないときに収穫開始予定です。 もう11月...258 PV農園農家
Nov 16農園日記今年は小麦をチャレンジしてみます「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 畝を作っての栽培には効率的に向かないと言われる土地利用型作物の小麦を今年は植えてみました。 まだ、収穫から脱穀、製粉を度数るかなど何も考えていませんが色々調べていこうと思います。体験農園の何か体験ネタも作れるといいなと思いつつ検...260 PV農園農家
Oct 26農園日記秋の野菜がそろそろ収穫体験に加わります。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 秋の野菜も徐々に収穫時期が近づいてきました。こちらは半結球レタス、結球仕切らない小型のレタスですがもう少しという感じでしょうか。葉っぱは美味しそうです! こちらはカブ、もう、子カブとしては収穫しても差し支えなさそうですね。 こち...311 PV農園農家
Oct 25農園日記秋冬野菜も成長してきました。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 ブロッコリーの合間に植えたミニ大根もだいぶん大きくなってきました。オクラは現在片付けを進めているのでなくなると日ももっと当たります。収穫は11月の中旬くらいからかなぁという感じです。 ブロッコリー、少しでも早く収穫と思い暑いうち...303 PV農園農家
Oct 24農園日記まだ夏野菜の収穫が続いています。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 夏野菜も先日オクラを片付け始め、徐々に秋、冬の野菜に変わっていきます。こちらはナス、ナスも普通のナスはもうすぐ終わりですが、白茄子は去年も11月に入っても撮れていたのでもう少し続きそうです。農園では涼しくなるとナスは虫が付きやす...258 PV農園農家
Oct 23農園日記夏野菜の片付けを進めつつ畝を整えていきます。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 見ると、マルチの穴からきのこが!菌ちゃん農法で畝の中から野菜へ栄養を届けてくれている糸状菌がいっぱいになってきている証拠です。 収穫の終わった畝は整えて、菌ちゃんの餌を追加します。(整えるのは毎年ではなく、2,3年に1回くらいで...325 PV農園農家
Oct 03農園日記秋野菜の進捗報告!「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 秋野菜も順調に育っています。写真は11月頃収穫予定の秋採り玉ねぎ こちらはさつまいも!これも10月終わりごろか11月収穫予定です こちらは来年に向けてですが、ブロッコリの苗を定植し合間の穴はすべてにんにくです!去年にんにくの芽と...373 PV農園農家
Sep 29農園日記ミニニンジンの新栽培方法のその後「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 暑い夏になんとかニンジンを発芽させるべく試行錯誤を続けています。キッチンペーパーなどの芯を使ってニンジンを発芽させました。 いい感じに発芽しています。周りの紙もだいぶん水と土で柔らかくなっています。 こんな感じに紙の筒ごと植え付...431 PV農園農家
Sep 24農園日記玉ねぎの苗を作っています。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 涼しくなってきたので玉ねぎの苗を作り始めました。細かい作業ですが、こんな感じで箸で溝を作って 1粒1粒種をつまんで 穴に入れていきます。地道な作業ですが、2種類計500粒くらい埋めていきます。黙々と無心になれますよw 新しく借り...452 PV農園農家
Sep 23農園日記菌ちゃん畝のメンテナンスをしています「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 里芋の収穫をした畝は写真のようにマルチも破れて、畝も穴だらけになります。 そこで、畝間の土を上げ直して行きます。畝間にも雑草がたくさんあったおかげて見た感じとても良い土になってきています。 畝の中にも菌ちゃんの餌として入れてある...448 PV農園農家
Sep 18農園日記ミニ人参のキッチンペーパーの芯発芽計画「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 昨年から試行錯誤を繰り返しているニンジンの苗作り、ニンジンは発芽したときに真下に直根を伸ばすのですがその直根の長さ以上のニンジンは基本的にできないのでポットなどで苗を作るとポットの長さのニンジンができてしまうのです。そこで、今年...385 PV農園農家
Sep 10農園日記里芋を試し掘りしました。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 里芋は植え付けてから150日〜180日で収穫と言われています。そろそろ150日どんな感じか一番端の里芋を試し掘りしてみました。 逆さ植えしたのを忘れていて、途中で折れてしまったのでバラバラの収穫ですが数はそこそこありそうです。 ...549 PV農園農家
Sep 08お知らせ農園会員募集開始のお知らせ。※農園会員の新規募集は一時停止しております。今後はキャンプ場とは分離した農園独自の会員制度を新規に構築する予定です。※会員特典のキャンプ場お値引き額を2000円に増額しました 収穫体験を行っていると収穫以外の「農業体験はやっていないのか」といったお問合せを受けることが何度かありました。農業体験は作業内容が単調なものも多...3006 PV農園農家
Sep 08お知らせ農作業予定実施した農作業やこの先の予定を大まかに記載していきます。農作業体験をお申し込みになる際の作業イメージにご利用ください。農業体験は農園会員専用のサービスになります。作業内容は事前にLINE等で参加する人の年齢なども加味して相談して決めていきます。 目先1ヶ月の間に実施する予定の農作業 1ヶ月以内に実施予定の農作業です。(...266 PV農園農家
Sep 06農園日記丸オクラが伸びすぎてしまったので思い切って剪定します。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 丸オクラは背がすごく伸びるので、伸びすぎないように、密植したり、脇芽を育てたりしていましたが、やはり見上げるくらいになってしまいました。これでは子供は収穫できません。そこで、思い切って手が届かないところはバッサリ行くことにしまし...539 PV農園農家
Sep 05農園日記おいしい秋ナスのために手を尽くします。「菌ちゃん農法」実施中の千葉県夷隅郡大多喜わんぱく自然農園の安倍です。今日の農園のご報告。 ナスは虫がつきやすい野菜です。今年の夏は暑く、雨が少なかったためナスには厳しいときが続きました。農薬を使わないわんぱく農園でもナスに葉ダニが発生し、葉っぱが穴だらけにされたりしていましたが、涼しくなり雨も降ったので元気な葉っぱが...310 PV農園農家