Apr 10農園日記ブロッコリーはもうすぐ収穫終了です。ブロッコリーの花が咲いてきました。(実は咲いた花も食べられます) まだ、小さいブロッコリはついていますが、もうすぐブロッコリーの収穫は終了ですね。 横を見るとアスパラが出始めていました。こちらは試験的に1株植えているだけなので少量ですが、楽しみです。431 PV農園農家
Apr 09農園日記ミニスイカや里芋里芋の種芋が届きました。今年は去年の数倍植えます。10月ごろは里芋が収穫の主役をはるかも! その前の夏の収穫に昨年好評だったミニスイカを播種しました。去年は少なかったのでことしたたくさん空中栽培で育てようと思います。447 PV農園農家
Mar 25農園日記暖かくなってきたので霜よけのネットを外していきます冬の間霜に当たると良くない野菜は写真のようにネットなどをかけて守っています。ちょっと窮屈そう。 でも先日の寒波がおそらく今シーズン最後だろうと判断しネットを外すことにしました。 畑の景色も緑が見えたほうが映えますね。 ロメインレタスも、暖かくなったからかネットがなくなったからかすごく元気になってきました。上が定植直後、...503 PV農園農家
Mar 24農園日記GWの野菜を植え付けしています。リーフレタスの定植を始めました。GWのお客様がすべて農園を希望されると、150〜200株必要になるのでせっせと植えていきます。今日は半分の100ほど植えました。菌ちゃんとうまくつながってくれるといいな コールラビ予定の時期からずれてしまいましたが、収穫できるサイズのものが出てきました。収穫体験に追加です^^559 PV農園農家
Mar 22農園日記さつまいもを植える場所を整備しています収穫は11月だと思うと先の話ですが、さつまいもを植える場所を整備進めています。 去年はそこそこは取れたのですが、思ったほどの収量にならなかったので今年は場所を変えて日当たりと水はけのいい場所を選んで耕運機で耕していきます。 今年は去年の倍植えるつもりなので、芋掘りも去年以上に楽しんでいただけると思います。 GWに向けて...370 PV農園農家
Mar 19農園日記今日はとれたて野菜のサラダです。先日から収穫体験に加わったブロッコリーはまさに収穫時! 水菜もいい感じになってきました。 試しに収穫!スーパーで売っているやつとは一味違います。柔らかい!今週末から収穫体験に加わります。そんなにたくさん植えていないので1,2週で終わりかも。 今日はとれたて野菜でサラダをいただきます!383 PV農園農家
Mar 11農園日記春の野菜を追加していきます。コスレタス(ロメインレタス)の苗の第一陣が仕上がってきたので定植しました!取れるのは5月中旬ですかねー ミニダイコンの「あやめっ子」今収穫できている株もありますが、この品種は通年で栽培できるので更に播種をしました。順調に行ってもGWに間に合うかなぁ346 PV農園農家
Mar 09農園日記ブロッコリーもいよいよ収穫体験に追加されますブロッコリーもだいぶん大きくなってきました。もう少し大きくなるのを待ってもいいけれど、そろそろ収穫体験に追加していこうと思います。 っと畑の横を見ると、3匹も、、、畑を狙ってるのかなぁキャンプサイト内でフンなどが気になるときはお気軽にスタッフへご連絡ください。 そら豆の隣に枝豆を植える畝をどんどん作っています。今年もた...631 PV農園農家
Mar 04農園日記エシャレットも収穫体験に加わりました。こちらエシャレット、しっかり葉も元気そう。これで肥料も農薬も使ってないのだからすごいですね。そろそろだいぶん太ったんじゃないかな! 試しに収穫してみました。 1株でこんなについています。採れたてのエシャレットはそのままでもみずみずしくてとても美味しかったです。収穫体験のラインナップに追加します!502 PV農園農家
Mar 03農園日記菜の花の花が咲き始めてしまいました。お客様の来るタイミングと収穫時期がなかなかうまくコントロールできないですね、菜の花一部花が咲いてしまいました。 まあ、スーパーで売るとかではないので、もちろんいただきます。(収穫体験でもお持ちいただいてOK)個人的には調理したときに咲いていたほうが彩りがきれいだと思います。 コールラビ、管理人も初めてのお野菜、植えるの...426 PV農園農家
Mar 02農園日記春の野菜が育ってきましたそら豆には花芽がついてきました。 こちらはにんにく!もう少ししたらにんにくの芽が出てきますね。 こちらエシャレット、そろそろ試し掘りしてみるかな わけぎは収穫体験開始ですね。377 PV農園農家
Feb 24農園日記白菜の菜の花って美味しいんです。以前にも書きましたが、結球しなかった白菜は春先に菜の花が出ます。これが美味しいと聞いていたので結球しなかった白菜をそのままにしていたら菜の花が出てきました! 白菜の葉っぱの部分も一緒に肉と炒めて早速実食です。確かに甘くて美味しい!これすごくおすすめです。 花といえば、ブロッコリの蕾もついてきましたもう少し大きくなったら...1245 PV農園農家
Feb 22農園日記斜面に植えたブロッコリに小さい蕾ができました。ブロッコリーの苗を作りすぎて、畑ではなく、1号店の法面に植えたものに蕾ができてきました。肥料も何も上げていないのでかなり小さいですが^^ こちらは収穫農園のブロッコリー、まだ、蕾はできませんが、同じタイミングで播種したのにこれだけ違います。どちらも肥料も農薬もあげていないのですが、菌ちゃん農法はやはりすごいですね。 ブ...790 PV農園農家
Jan 28農園日記芽キャベツの下葉を切っていきます。メキャベツの大事な作業に下葉を切っていくというものがあります。役割を終えた葉っぱを切っていくことで、株の力を無駄にせず風通しも良くする作業です。 こんな感じに通路が切った葉っぱだらけになっていきます。 隣の畝を見ると、水菜がだんだん茂ってきました。 そら豆も順調なようです。大多喜わんぱく自然農園併設キャンプ場では年中野...463 PV農園農家
Jan 26農園日記今年も籾殻(もみがら)を頂いて活用します。籾殻を頂きに近くの農家さんへ見上げるような籾殻の山です^^ 籾殻は畑の通路に撒くことで 少しはぬかるみが歩きやすくなります。(畑に砂利とかは撒けないので) 他にもくん炭を作って、畑や播種に使ったりします。485 PV農園農家
Jan 21農園日記いよいよ芽キャベツ収穫体験開始です。前、芽キャベツについて投稿したときから結構時間がかかりました。芽キャベツいよいよ収穫体験に参戦です。ちょっと小ぶりのものもありますが冬はお客様も少ないので徐々に大きくなっていくと思います。 その他春の野菜も順調に育ってきました。ブロッコリーもまだつぼみは無いですが大きく元気に育っています。これで肥料あげてないのですから...829 PV農園農家
Jan 20農園日記山奥の側溝は宝物がいっぱいです。近所の側溝の掃除をさせてもらっています。野菜の種を発芽させたりするのに良い土が側溝の中で育っているのです。(もちろん地域の班長に話を通して、側溝の隣の家の方に了承をもらって取っています。) 上に溜まっている枯れ葉は菌ちゃん農法での大事な菌ちゃんのご飯になります。 下の土はいい感じの良質な腐葉土です。菌ちゃん農法には使わ...465 PV農園農家
Jan 19農園日記エノキの菌も回ってきました。去年の暮れに種駒をたくさん打ったエノキの菌がうまく回ってきました。うまくいきそうです。 ビーツという野菜です。たくさん植えたのですがうまく育ったのは数えるほどでした。収穫時期がわからないそろそろ食べれそうではあります。 冬取りの玉ねぎが収穫時期になるものが出てきました。こんなふうに茎が折れると下の玉ねぎが十分に育った証...478 PV農園農家
Jan 13農園日記コールラビ(悪魔の実?も少し膨らんできましたこれはコールラビあまり馴染みの無い野菜ですが、この根本のところがこれからどんどん大きくなって、まるで悪魔の実のようになっていきます。大きく育ったら悪魔の実を取りにきませんか? 植えるタイミングが遅かったせいでほとんど育たなかったのですが、中にいくつか大きくなってきた赤かぶがあります。(菌ちゃんとうまくつながったのかな)...905 PV農園農家
Dec 18農園日記そら豆の苗ができました。第一陣の60本は先に植えてありますが、後追いで約100本の苗ができたので、これからどんどん植えていきます。来年はそら豆もたくさんとれるといいなぁ 風が強い予報なので急遽ブロッコリに支柱を立てました。急ごしらえだったので支柱が長すぎてこれだと冬対策ができないので、後日やり直します。(このあたり手順が悪いですね。。726 PV農園農家